
もともとSEOを意識したブログをずっと書いてきたので、果たしてこんな、記事を書いていって良いのか。。
過程を発信するのは大事!とよく言うので、続けて書いていこうと思います!
食品衛生責任者の登録へ

早く取得したかったので、自分の住んでいる尾道市より、隣の市の福山市にいってきました!
車で30分ほど走らせていたのですが、
途中で警察に止められて、
俺なんかした?
と、超びびってたのですが、車のブレーキランプが
かたっぽ切れていただけでした。
めっちゃ焦った。
7000円支払って、1月13日に無事に申し込みできたのでよかったです!
たこ焼き
それ以外はたこ焼きをひたすら焼いていました!
初めて飲食をやるので、タコパ以外で、たこ焼きなんて焼いたことがなく、普通に難しいですね!
並べてみるも、屋台などで購入するたこ焼きとなんかが違う。

トロトロのたこ焼きにするためには、粉と水を1:4の割合で
入れているがお勧めらしいのですが、どうしても固まりにくく回すのが難しくて、
見栄えが悪く崩れてしまいますね。
今は、商標登録中で中に何を入れるか公開できないのですが、タコより大きいものを入れるためさらに難しいです。
形は練習すればなんとかなりますが、問題は味ですね。
その商標登録中のものとチーズがあうか合わないか、そこに、どの調味料が合うのか、それが今回の課題なのかなと思います。
今回は貸していただいた、調味料を一通り試したのでそれを紹介します!
おたふくの万能だし!

これに、ラクレットチーズを包丁で切って、たこ焼きの上に載せて、レンジでちんして食べてみました!!!


万能だしはうどんや、そば、天ぷらのつゆとしても使える出しですね!
これが一番よかったのかなと個人的に思います。
チーズの味を邪魔せずに、商標登録中の具材の風味も邪魔していないので、良いのかなと思います!
でも、もっと良いものがあるはず!色々試していきたいと思います!
チーズだけど和風になりますね!
ポン酢風味たこ焼きソース

これもお借りしたので、試してみました!
ポン酢とたこ焼きは美味しいのですが、そこにチーズが入ると、味が喧嘩ししまうと感じました。。
ポン酢と、チーズ。
ん〜。なんか少し違う気がします!
でも、これはこれでおいしかったです!
だしあんかけ

あんかけですので、トロッとしたものがたこ焼きにあいますが
やはりチーズには少し無理があるかもです。
ラクレットチーズではなく、
もっと和風なチーズであれば、合うかもしれません。
チーズを使わないのであれば、さっぱりといた味で個人的には好きです!
やはり、たこ焼きなので、たこ焼きソースのような黒いソースをかけることで美味しく見えるのですかね。
難しいところです!
銀だこ風!?

銀だこでは、焼き上がりの最後に油をかけてさくっと揚げているようです。
オリーブオイルを全体にかけて、焼いてみたのですが、これもありかなと思います。
さくっとした食感は強くなるのですが、少しくどくなる気がしますが、20個とか食べなければ全然いけそうです!
エビでも練習してみました!


御精読ありがとうございます!